See through 透けて見せて(ギャラリー島田・神戸)

<参加作家>梅田恭子/遠藤泰弘/須浜智子/高木さとこ/夛田麻里/羽部ちひろ/東端哉子/前川奈緒美/矢野衣美/他

会場:deux & trois
会期:2025年5月10日(土)- 5月20日(火)
12:00-18:00
*最終日は16:00まで
*5月14日(水)休廊

透明水彩の新作を6点他展示いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

ギャラリー島田/アート・サポート・センター神戸
〒650-0003
神戸市中央区山本通2-4-24リランズゲートB1F・1F
TEL&FAX   078-262-8058
HP      http://gallery-shimada.com
MAIL     info@gallery-shimada.com
Facebook https://www.facebook.com/galleryshimada/

梅田恭子 『欠片』 ギャラリー1045(山梨・甲府)

欠片 に寄せて

最近,量子論についての,先生と生徒の対話形式の入門書を読みました。その中で,「物理的に完全な“無”という状態(真空)はあり得るのか」という生徒の質問に,先生が答えるくだりがありました。
真空と聞くと完全に何もない空間を想像します。しかし先生によれば,「ミクロな視点で見ると,実は真空の中は,一瞬だけあらわれては消える無数の粒子で沸き立っている」といいます。
5年ぶりに梅田さんと電話でお話ししたとき,梅田さんは,「ずうっと同じことをくりかえしている」と言いました。でもそれを聞いたとき,このくだりを思い出したのです。

「ツブノヒトツヒトツ」(2002年)のインタビュー記事で,梅田さんは,物質は一つ一つの粒の集合でできていて,その一つ一つが自分たちであると言っていました。

「粒は必ずすきまができる。液体になったとしても,分子レベルでは粒の集合であることに変わりはない。それが現実をかたちづくっているすべてです」。
「一つ思うことがあったら粒があらわれて,その粒からまた広がって。粒そのものはゼロ地点で,思いを中継するところ」。
  (インタビュー記事より)

そのありようをはじめてあらわしたのが,ギャラリーいんふらまでのインスタレーション「ツブノ収拾」(国分寺・2000年)でした。来廊者が,壁面の作品から好きなものを選んで中央のタトウに収めていき,展覧会の最終日には壁面は空になるが,一つの作品集が残るというものです。

前述の入門書にはさらに,「粒子があらわれるとそれとは反対の電気をおびた反粒子があらわれ,それらがペアになると素粒子※になり,衝突するとエネルギーを放出して消滅する」とありました。
 そして,そのエネルギーは膨大だといいます。

今回の「欠片」は,いわば原点回帰のインスタレーションと受け止めています。自分自身を粒子になぞらえ,無意味に画廊の空間にいて,そこで生成されるものに,あらためて身を委ねてみたいと思っています。  (岡部万穂)

※素粒子=原子核を構成する,物質の最小の部品。


関連企画1.ギャラリートーク 『‐反芻。ツブノヒトツと囁ノ欠片 』
日時:5月28日(水) 17:00-18:00 参加料:500円 (ワンドリンク付)
パネリスト:梅田恭子・岡部万穂 (季刊『版画芸術』元編集者) ※予約不要

関連企画2.インスタレーション 『囁ノ欠片』
会期中同時進行で開催 ※無料
会場に訪れるおひとりおひとりのささやきの欠片を作者が展示空間に結い付けます。
ご参加いただけましたら幸いです。

期間中は在廊の予定です。よろしくお願い申し上げます。

会期:5月23日(金)~6月2日(月) 12:00~18:00

ギャラリー1045(旧元麻布ギャラリー甲府)
〒400-0031
山梨県甲府市丸の内2-3-2東横イン甲府駅南口Ⅱ 1F
TEL:055-224-5564
URL:https://gallery1045.com

開催中:梅田恭子展「1ペイジの本」新潟絵屋(新潟市)

お近くにお越しの際は、お寄りくだされば幸いです。
点字を打った作品がございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
梅田 恭子

niigata eya exhibition 684

久々に梅田恭子の銅版画を展示する。 「加えて…点字で言葉をなげかける作品を制作予定」と連絡をうけた。銅版画と点字の共通点について梅田は語っていた。 エッチングでは版を覆う皮膜の欠/凹が刷りを介してインクの盛り上がり/凸になる。一部の作品の凸(=点字、線)は今回さわってほしいともいう。「見る」が「見えない」に裏返され、なにが指あるいは目に映るのか。見るなどの身体的作用の有無の先に、あるいは有無が消去されてあらわれるものに、孤独で果敢なこの表現者は、心をくだいている。(企画者:新潟絵屋 大倉 宏)

  • 開催期間:12/16[月]―29[日]
  • 開廊時間:午前11時〜午後6時 ※最終日は午後5時まで
関連イベント
「さわってみえるかのものは/視覚に障がいのある方と共に体験する試み/1ペイジの本 」

梅田恭子の作品の置かれた会場で、作品にさわり、気配や匂いを感じ、ダンサーにさわられる時間を共に体験するひとときです。視覚に障がいのある方の参加を求めます。
主催:新潟絵屋/共催:砂丘館
申込先:新潟絵屋 info@niigata-eya.jp/tel.fax.025-222-6888

  • 12/18[水]19:00~
  • 会場:砂丘館・蔵
  • 舞い:堀川久子
  • 定員20名/参加無料/要申込(新潟絵屋へメールまたは電話にて)

認定NPO法人 新潟絵屋
新潟市中央区上大川前通10番町1864
TEL&FAX 025-222-6888
Email info@niigata-eya.jp
開廊時間 午前11時〜午後6時
各企画とも最終日は午後5時まで

開催中:ガガンボは決して美しい羽を欲しいとは思わない 菊川画廊 (山口・宇部)

2024年9月2日[月]-10日[火]
会期中無休 10:00-18:00

会期中概ね在廊いたします。
ご高覧いただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

菊川画廊
〒755-0019 山口県宇部市東新川町4-16
tel/0836-31-9822
山口宇部空港からタクシーで5分
JR宇部線「東新川駅」下車徒歩2分
駐車場あり(5台)

 

ガガンボは決して美しい羽を欲しいとは思わない 菊川画廊 (山口・宇部)

2024年9月2日[月]-10日[火]
会期中無休 10:00-18:00

会期中概ね在廊いたします。
ご高覧いただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

菊川画廊
〒755-0019 山口県宇部市東新川町4-16
tel/0836-31-9822
山口宇部空港からタクシーで5分
JR宇部線「東新川駅」下車徒歩2分
駐車場あり(5台)

 

特別企画展『めぐる』 (ギャラリー島田・神戸)

◆ 7月20日(土)16:00~ オープニング大交流会 ・ポトラックパーティ
◆ 7月30日(火)15:00~ クロージング大交流会

<予約不要・無料>どなたでもお気軽にご参加ください。
※7月30日夕に在廊いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

<出展作家>

浅埜水貴  足立朱麻   池内悦子  池田順一  石井一男  泉昭人  伊津野雄二  稲垣直樹  井上祥子  井上よう子  岩井博石  植浦加代子  上住雅恵  植田真  植田麻由  上野陽子  植松永次  上村亮太  内海聖子  烏頭尾寧朗  梅田恭子  大塚温子  大槻和浩  aune  大山千恵子  岡井光代  岡田久美子  小曽根環  落直子  貝塚理佐  加川広重  片山みやび  金田尚子  河合美和  菅野美榮  岸塚正憲  木下昭夫  クボタケシ  久保田沙耶  鞍井綾音  桑山真麻弓  小池結衣  コウノ真理  児玉瑛子  近藤貴洋  斉藤祝子  サイモン エヴェリントン  榊原メグミ  笹田敬子  佐藤千重  沢村澄子  重松あゆみ  Shizuka  神領照美  杉本裕子  住谷重光  Setsuya Kotani  高野京子  髙濱浩子  高原秀平  田鎖幹夫  武内ヒロク二   竹本健人  田中希久代  谷正輝   垂野紘行  辻井潤子  坪田昌之  坪谷令子  中井博子  中村和可  中山トモ子  西村正徳  根垣睦子  蓮尾佳由  長谷川さおり  旗谷吉員  花井正子  韓由美  東影智裕  東影美紀子  福川真理子  藤飯千尋  フジモトアキコ  Pen²  細馬千佳子  堀尾昭子  前川奈緒美   MASA 加藤  松井鮎子  松岡美子  Max Kong  松本莉央  松原政祐  mapu  三浦孝宣  三沢かずこ  南輝子  村松和明  MOTOOKA U.  森井宏青  森脇正奈  谷中亜紀  やはらしげなが  山縣寛子  山口よしこ  山村幸則  山本功巳  山本幹夫  油野敏子  渡辺信子  和田吉美  WAKKUN 113 artists and more…

会場:B1F un & 1F deux & 1F trois
会期:2024年7月20日(土)-7月30日(火)
11:00-18:00  *最終日は16:00まで
7月24日(水)休廊

ギャラリー島田/アート・サポート・センター神戸
〒650-0003
神戸市中央区山本通2-4-24リランズゲートB1F・1F
TEL&FAX   078-262-8058
HP      http://gallery-shimada.com
MAIL     info@gallery-shimada.com
Facebook https://www.facebook.com/galleryshimada/

開催中:梅田恭子 3の秤 GALLERY SAOH & TOMOS (表参道)

すべて新作です。
お近くにお越しの際は、お立ち寄りくだされば幸いです。

梅田恭子 3の秤

開催期間:2024年5月13日(月)~5月25日(土)
開館時間:11:00 – 18:00 最終日 17:00 まで
定休日:日曜日

GALLERY SAOH & TOMOS
150-0001 東京都渋谷区神宮前3-5-10(私道奥左)
tel.03-6384-5107

●東京メトロ 銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道駅」
  A2出口より徒歩約7分
(A1出口付近、三菱UFJ銀行側にエレベーターあり)

●東京メトロ 副都心線「明治神宮前駅」より徒歩約10分

梅田恭子 3の秤 GALLERY SAOH & TOMOS (表参道)


すべて新作です。
お近くにお越しの際は、お立ち寄りくだされば幸いです。

梅田恭子 3の秤

開催期間:2024年5月13日(月)~5月25日(土)
開館時間:11:00 – 18:00 最終日 17:00 まで
定休日:日曜日

GALLERY SAOH & TOMOS
150-0001 東京都渋谷区神宮前3-5-10(私道奥左)
tel.03-6384-5107

●東京メトロ 銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道駅」
  A2出口より徒歩約7分
(A1出口付近、三菱UFJ銀行側にエレベーターあり)

●東京メトロ 副都心線「明治神宮前駅」より徒歩約10分

母守唄 母は焚き木です展 砂丘館(新潟・中央区)


砂丘館企画展に1点参加しています。どうぞよろしくお願いいたします。

母守唄 母は焚き木です展

開催期間:2024年2月15日(木)~3月24日(日)
開館時間:2月/ 9:00-19:00 3月/ 9:00-21:00
定休日:月曜日、2月27日、3月21日
料金:観覧無料
主催:砂丘館

砂丘館 sakyukan
〒951-8104
新潟市中央区西大畑町5218-1
TEL & FAX 025-222-2676
E-mail sakyukan@bz03.plala.or.jp
9:00~21:00
休館日:月曜日
その他の休館日