-開催中- 梅田恭子『脚のある池』 5月7日~19日 日本橋・ギャラリー砂翁

DSC_0038 DSC_0043

東京 日本橋 ギャラリー砂翁にて 蜜蝋画と銅版画の作品展がはじまりました。
※5/19で終了しました。

ギャラリー砂翁アクセスmap

最寄は三越前駅ですが神田駅南口から駅前の通りを左へ、交差点『今川橋』を左折
国道17号(中央通り)を直進500m、
『木屋』(三越劇場向い)の交差点を左折します。徒歩約15分ほどです。

東京駅からも、新しくなった『日本橋口』をでて直進、常盤橋を渡り、明治29年に建てられた日本銀行の脇(江戸桜通り)を通って、徒歩約20分ほどです

新潟日報 『あーとぴっくす』 田代草猫氏 展示レビュー 

あーとぴっくす

妙に懐かしい言葉以前の情景

梅田恭子「ディム、ソノ音」―銅版画 板に鉛筆画―
(2010年3月2日~10日 新潟絵屋)

字がうまいとか達筆である、ということではないのだけれど、梅田さんの書く文字は美しい。ひらひら落ちては消える春の雪のよう。タイトルの「ディム」と は「薄ぼんやりとした」という意味だそう。でも梅田さんの作品自体は案外ぼんやりなどしていない。
時として天体望遠鏡で撮影された、はるかかなたの天体のように。或いは顕微鏡のプレパラートに蠢
(うごめ)く微生物の姿にもみえる作品は、そのどちらでもなく、梅田さん自身の心。それも文字や言葉になる以前の、感情の動きがそのまま描かれたものなのだろう。
明確な輪郭を与えたら、どんどんウソになってしまう細やかな、しかし確たる感情の流れは、胎内のような薄闇に生まれ、成長し、暴発し、流動し、収斂
(しゅうれん)し、また薄闇に消えていく。梅田さんの作品を言葉にするのは難しい。言葉以前の情景だからか。でも初めて目の前にした作品なのに、どこか遠い昔、その風景をみたことがあるような既視感、妙な懐かしさを覚えるのは、自分の内にも存在した心の中の情景だからなのかもしれない。
雪片のひとひらずつを記録し続けた学者がいた。梅田さんもまた、自分が存在しているその一刻一刻の感情の記録をし続ける。雪は無音のようでいて雪の降る 音というのは、やっぱりある。「ソノ音」というその音も無いようでいて、確かにある音なのだろう。以前、作品をみた時、無音のようでいて流れ続ける音があ る、と思ったが、梅田さん自身もその音を聴いていたのか。
 

田代草猫(俳人)

新潟日報(朝刊・2010年3月1日) 新聞社と執筆者の許可を得て転載

2010年3月2日~10日 『ディム、ソノ音』 新潟絵屋

 eya.jpg

dim.jpg

ディム、ソノ音  企画:上田浩子

会期:2010年3月2日(火)~3月10日(水)11:00~18:00
※最終日は17:00まで・会期中無休  
終了しました

銅版画と板に描いた鉛筆画を展示いたします。

また、
銅版画詩画集『眠ルカ、空』(大阪・天音堂ギャラリー刊 2009年 限定9部)
も、併せて展示いたします。
『眠ルカ、空』は銅版画作品のあわいに詩片の挟まった17葉の物語です。

新潟での六年振りの作品展です。

 新潟絵屋Blog 「みるものとよいところ」

まちの日々の日々日誌

新潟絵屋
〒951-8068 新潟市中央区上大川前通10番町1864
TEL & FAX 025-222-6888
info@niigata-eya.jp http://niigata-eya.jp/

『目デ嗅グ』 新作・未発表作品展 松明堂ギャラリー

  medekaugu.jpg

梅田恭子 目デ嗅グ

会期:2009年11月23日(月)~12月12日(土)11:00~19:00
※会期中無休 
終了しました

12月2日(水)朝日新聞夕刊・be evening アート情報/絵画・平面(東京)

ドローイング、銅版画新作、東京での未発表作品を展示いたします。
● 辺見 庸 著 詩文集 「生首」 毎日新聞社(2010年3月下旬刊) 原画など

松明堂ギャラリー
〒187-0024東京都小平市たかの台44-9  松明堂書店地下
電話 042(341)1455  FAX 042(341)9634

「ツブノヒトツヒトツ」全12章展 最終回 

tubu61.jpg

天音堂ギャラリー5周年記念・通年企画展[全6回シリーズ]
梅田恭子 銅版画集「ツブノヒトツヒトツ」全12章展

-最終回-XⅠ章『記憶式』・XⅡ章『ツブノヒトツヒトツ』および新作銅版画集『眠ルカ、空』

会期:2009年11月25日(水)~12月5日(土)14:00~19:00

※29(日)休み 終了しました

銅版画集「ツブノヒトツヒトツ」は、2003年12月に、季刊「版画芸術122号」の オリジナル版画として1年間をかけて銅版画105点を制作、各58~71枚、合計約7000枚を刷り、冊子に一枚づつ添付されました。作品完成後に東京、 新潟、名古屋、北海道にて、全作品の巡回展示を行ってから5年が経過しました。大阪では本シリーズ初の展示となります。

また、この企画にあわせて一年間制作してきた銅版画集『眠ルカ、空』が完成します。 全作品を展示いたします。

天音堂ギャラリー
〒550-0015大阪市西区南堀江1-18-27-611
四ツ橋セントラルハイツ6階
Tel : 06(6543)0135
URL:http://amanedo.exblog.jp